堺市全域・深井駅・泉北沿線各駅の賃貸・管理・リノベーション・リフォームならホームナビへ

Q&A

仲介手数料って何?いつ、いくら払うものなの?
仲介手数料とは貸主さんと借主との間に立ち契約を取り持った事に対する報酬です。また仲介手数料は契約成立時に支払うもので賃貸の場合、宅建業法では家賃の1ヶ月分以内を超えない金額と定められています。
敷金、礼金とどう違うの?
【敷金】は借主が貸主に預けるお金で、万一家賃を滞納したり、部屋を汚損した場合の損害賠償の担保とするための担保金です。退去時に家賃滞納などがなければ原則として全額返金。【礼金】は文字通りお礼として貸主に支払うものです。なお、敷金に利息は付きません。また、敷金を預けているからといって、家賃滞納や部屋を汚損していいものではありません。
火災保険への加入は義務ですか?
火災保険(住宅総合保険の場合が多い)への加入が賃貸契約の条件になっていれば、もちろん必要です。しかし、仮にそうでなくても、火災保険には入っておくべきです。なぜなら、借主の失火や漏水によって貸主や近隣住人に損害を与えた場合は全額賠償の必要があるからです。したがって、火災保険に入っていなければ、莫大な負債を抱えてしまうおそれがあるということになります。
退去時トラブルになりやすいケースは?
一番多いのは修繕費用の問題。敷金の残金から、さらにいくらかの費用が差し引かれるケースです。民法によれば、原則として賃貸契約が終了した時には借主に「原状回復の義務」があります。現状とは契約当初の状態のことで、その状態に戻す費用は借主負担。故意または過失によって部屋を汚したり壊したりした場合は、それを修理して返す(修理代を支払う)義務があるわけです。ただし、普通に部屋を使っていて自然に損耗した場合は別。入居時に新品だった壁紙や畳を、再び新品にして返す必要はありません。

お気軽にお問い合わせください TEL 072-278-7111 10:00~19:00[水曜定休]

最近の投稿

カテゴリー

  • カテゴリーなし
PAGETOP